coop住まいる ロゴ

よくあるご質問

契約前

限られた予算しかありませんが、要望がたくさんあって困っています。
ご家族の要望と予算が違うことは、リフォームの場合はよくあります。
担当アドバイザーと建築士が要望のすべてをしっかりとお伺いした上で、 どのようにすればお客様の要望に近いプラン提案ができるかを一緒に検討していきます。
ぜひお気軽にご相談下さい。
建てたハウスメーカーにお願いしないとダメですか。
そんなことはございません。お気軽にご相談下さい。
但し、ハウスメーカーの建物は、構造上工事内容(例えば、間取りの変更など)によっては、 リフォームできない場合もありますが、弊社の施工事例では多くのリフォームを手掛けてきました。
諸経費とは何ですか。
現場管理費、安全対策費、法定福利費、運搬交通費などが含まれます。
現場をスムーズに進行したり、維持管理するために必要な費用です。
それぞれの会社によって違いがありますが、工事費の10%から15%が多いようです。
見積書に工事費と諸経費の明細があれば明確で親切な見積書と言えるでしょう。
大工さんにリフォームしてもらおうと思っていますが、どうでしょうか。
小さな工事ですと大工さんの経験と技術で問題はないのですが、大きな工事になると設計図面、プレゼンボードなどと合わせて、施工管理がきっちりしていることが重要となります。
家をつくる場合は大工、左官、給排水、塗装、内装、電気工事など28種と多くの専門の人が関わります。このコーディネイトが設計図面であり、設計士となります。また、現場をまとめるのが現場監督と言われる施工管理技士です。現場監督が段取りと調整、出来の点検などを行います。リフォーム専門の会社はこうした色々なスタッフを抱えて対応しています。
また工事だけでなく、事前にインテリアコーディネイト、使いやすさ、細かくはコンセントの位置なども計画しておく必要があります。このためにプレゼンボードなども見て、イメージを持っておく必要があります。
競争見積もりを取りたいのですが。
競争見積もりを行うには、図面と仕様を統一させて行うのが一般的です。そうでないと提案、図面、使用する部材など見積もりの前提が違うものとの比較となります。
できれば予算と要望内容を整理して伝え、提案の競争をする方がベターと言えます。
もちろん工事の規模や内容によっても判断されればと思います。
競争見積もりにより「安く」との想いは分かりますが、工事内容は分かり難いし、比較もし難いのがリフォームです。それが悪徳業者がはびこる原因にもなっています。
また、業者選択は飛び込みの業者などは特に注意が必要です。メンテナンスの体制、保証、事業継続なども含めて総合的に判断される必要があります。
知人がリフォームしているので、頼もうと思いますが。
「よかれ」と思って知人、親戚に注文したら、こうした問題が発生したときに「言えば人間関係が悪くなる」ので知人、親戚に頼まなければよかったとの反省を多く聞くことがあります。
どんどん苦情も言える業者に頼むことの方が賢明と言えます。
リフォームは「クレーム発生業種」と言われています。その背景には、お互いに善意であっても実際にできあがってみると期待したものと違う、契約もきっちりしていなかった、途中でどういう風になるか分からない、工期もずれる、価格が上乗せされたなどのケースが発生しやすいからです。事前にどんなにきっちりしていても、様々な問題は発生するものです。
プランや見積もりをしてもらうのに、何が必要ですか。また費用はかかりますか。
家の図面があればご用意ください。
ない場合は、アドバイザーや建築士が現地調査をさせて頂く際に、 図面作成を致しますのでご安心下さい。一番必要なことは「リフォームの要望・内容」です。
費用は、プラン・見積もりまでは、一切かかりません。(新築の場合の設計等は別途です。)

契約から着工

家具の移動など準備は必要ですか。
私どもで作業がしやすいように家具を移動します。貴重品や壊れ物はお客様で保管、移動をお願いしています。
もちろん家具等は養生シートをかけてキズやほこりから守ります。
訪問販売で契約しようと思いますが、不安になってきました。
リフォームは500万円までの工事であれば、建設業登録などの資格なしでも営業できることになっています。これがトラブル発生の原因となっています。
契約前に、どんな会社で、どんな資格を取得しているかなどは調べてください。今はホームページですぐ確認することができます。
リフォームは1人でできる工事ではありません。直接の担当者の人柄だけでなく、組織としての会社もしっかり見てください。
また、大切なお金ですから、費用対効果を考え、できるだけ適正な価格でリフォームしたいものです。それらしい見積書に見えても、法外な金額のものも見受けられます。
訪問販売でリフォームする気になっても、すぐには契約せず、誰かに一度相談することをおすすめします。
敷地内に工事車両の駐車スペースがないのですが。
工事内容や規模によって違いはありますが、ほぼ毎日、工事車両は入ります。
スムーズに工事ができるよう、できる限りお客さまに駐車スペースの確保をお願いしています。 ない場合は、パーキングや近隣の空地等をお借りする場合もあります。担当アドバイザーとご相談下さい。

着工から完成

工事が始まる前に隣家へ知らせておいた方がいいでしょうか。
私どもではリフォームを始める前に、近隣への工事の説明と挨拶を行っています。
クレームが発生した場合は早急な対応ができるよう連絡先を明確にしています。ご安心下さい。
外出時には鍵を預けるのでしょうか。
さまざまなケースがありますので、担当アドバイザーとご相談下さい。
多くのケースとしては、スペアキーを預かり、「キーボックス」を取付けてお客さまに 「お出かけやお買いもの」等の制約にならないよう対応させてもらっています。
工事中はお茶の用意が必要でしょうか。
最近は、お茶を持参する職人さんがほとんどです。
コミュニケーションを兼ねて用意するのもよいと思いますが、基本的には必要ではありません。
工事に入ってから変更したいところができました。誰にお願いしたらいいのですか?
実際に工事に入ると、当初の計画と違う対応をしなければならない状況が発生することが多々あります。その際、誰と誰が責任を持って話をするのか、窓口をはっきりしておく必要があります。
リフォーム会社の場合、窓口となっているのは現場管理責任者であって、現場で直接工事をしている人ではありません。
逆にお客さま側にも、家族が了解していたはずなのに、それが伝わってなかったなどのケースもありますので、窓口を決めておくとよいでしょう。
工事がどう進んでいるか分からないのですが。
工事が始まる前に、工事日程等が記入されている「工程表」を作成してお渡ししています。
リフォームは、住みながらの工事となりますので、その日の工事終了時に、工事の進み具合や明日の予定などは当然リフォーム会社から説明があるはずです。もしもない場合は、問い合わせをしておく方がよいでしょう。水や電気が使えないという場合もあります。

工事完成後

工事後の保証はありますか。
工事後のメンテナンスとして1年定期点検を実施しています。
設備機器はメーカー保証が一定期間の設定がされています。
また、任意で3、5、8、10年と、有料の保険加入が可能です。
塗装、防水、白蟻の各種工事は3年または5年の保証を発行しています。
中には対象とならない部分も含まれていますので確認が必要です。
詳しい内容は担当者にご相談下さい。
竣工検査とは?
工事が完了すると、担当アドバイザーがお客さまと工事箇所を検査・確認いたします。
不具合、出来栄え等で問題がある場合は、引渡日までに手直し等をします。
工事費はいつ支払いますか。
基本的には、工事が完了後に支払をお願いしています。
大規模リフォーム工事の場合は着手金、中間金、最終金の3回に分けて支払をお願いしています。 支払方法については、契約時に担当者と確認した上で、契約書に記載をしています。
工事してもらえると思っていた範囲が間違っていたのですが。
契約書に工事範囲の図面と見積書が添付されています。
まさかとは思いますが、契約時にリフォーム会社がきちんと説明をしなかったり、お客さま側に思い込みがあったりすると思っていた工事が行われなかったということが発生します。
見積書には、使用される部材・コンセントの数まで内訳が記載されています。キッチンなどの部材は、オプションが多くついています。これらについても確認しておく必要があります。見積書の説明は、しっかり聞き、工事・部材などはよく確認してください。トラブル防止の第一歩です。
思っていたイメージと違うんですが。
発生しやすいトラブルです。特に塗装工事が多いです。
サンプルで確認した時と実際に使用した時では、色や雰囲気が違うと感じることがあります。小さなサンプルやカタログを見ての決定になりますので、注意が必要です。インテリアコーディネーターなど専門家の意見を参考にしてください。
サービスと思っていた追加工事が、請求されたのですが。
サービス工事か有料工事になるかは、見積書等に基づく書類で互いに確認してください。
実際に工事を行っていくと「ついでにここも」というケースは多く発生します。
リフォーム会社は、その工事が無償でできるか、有料になるかをお客さまに伝え、有料になる場合は書類を作成する必要があります。それをしていないのは、リフォーム会社の責任です。お客さま側も必ず事前に確認しておく方が賢明です。
同様に、「言った」「言わない」というトラブルも発生します。書類を作成しておくことをおすすめします。
TOPに戻る