家族のための
リフォーム

ペニンシュラキッチン
つい立ちたくなる、つい眺めたくなる、
お料理が楽しくなる、お友達に見せたくなるキッチン
人気のアイランドキッチンを採用するにはちょっと敷居が高いけど、やっぱりおしゃれな空間にしたい。
そんな想いをかなえてくれる“ペニンシュラキッチン”。
“ペニンシュラキッチン”!?あまり聞きなれないけど…。
キッチンのレイアウトは新築やリフォームを機に、独立型のキッチンより対面キッチンが選ばれる傾向にあります。
対面キッチンを大きく分けると、“オープンキッチン”と“カウンターキッチン”に分かれ、
オープンキッチンには海に浮かぶ島のようにレイアウトするタイプと
キッチンの左右どちらかに壁がある半島のようにレイアウトするタイプがあります。
この後者が“ペニンシュラキッチン”です。
対面キッチンの種類
オープンキッチン
キッチンとリビングの間にカウンターなどの間仕切がないフラットなデザイン
アイランドキッチン(島)
- キッチンの周囲を自由に移動することができる
- 解放感がありデザイン性が良い
- リビングの子どもの様子がみえる
- テレビを見ながら立てる
- いつもきれいにしていないといけない
- コンロ周りに壁がないため、油はねやリビング全体に臭いが回りやすい
- キッチンの両サイドの空間が必要になるため広い間取りが必要

ペニンシュラキッチン(半島)
- アイランド型のメリットである解放感やデザイン性をもちつつ、コンロ側には壁があるため、床などへ油はねもしにくい
- リビングの子どもの様子がみえる
- テレビを見ながら立てる
- いつもきれいにしていないといけない
- リビング全体に臭いが回りやすい

カウンターキッチン
キッチンとリビングの間に造作カウンターがある
- リビングから手元を隠しやすい
- リビングの子どもの様子がみえる
- テレビを見ながら立てる
- 洗い物の水はねが気になりにくい
- アイランド型やペニンシュラ型のような解放感がない

ペニンシュラキッチンで使い勝手もおしゃれ度もアップ!
オープンなキッチンは、いつも見られていることで自然ときれいにすることを意識します。
リビング側から見えるので、水切りカゴや洗剤などはデザイン性の良い容器につめかえるとセンスアップ⤴
雑貨屋さんめぐりが楽しみになりますね。
天板に奥行があるタイプのキッチンを選ぶことで配膳スペースも広くとれ、
リビング側からの配膳や後片付けもしやすく自然と家族が手伝ってくれることも期待できますよね。
気になる油はねは、リビング側へ全面ガラスパネルを立てることで防げ、
壁を造るより圧迫感もなくリビングと一体感がでます。
急な来客時の視線が気になる場合は、
リビングとダイニングの間にフルオープン可能な開閉間仕切壁を設置することでクリアできますよ。
