安⼼・安全、コープだからこそのクオリティ、命の安全の保障を!
各地で様々な規模の地震が発⽣しており、南海トラフ地震もいつ来てもおかしくありません。命を守るために今できることは「耐震⼯事」です。コープ住まいるは2016年から「耐震診断」を⾏い、診断結果に基づいて、多くの耐震⼯事を実施しています。築年数が浅くても現在の耐震基準を満たしているわけではありません。リフォームの機会にぜひ「耐震診断」を!
各地で様々な規模の地震が発⽣しており、南海トラフ地震もいつ来てもおかしくありません。命を守るために今できることは「耐震⼯事」です。コープ住まいるは2016年から「耐震診断」を⾏い、診断結果に基づいて、多くの耐震⼯事を実施しています。築年数が浅くても現在の耐震基準を満たしているわけではありません。リフォームの機会にぜひ「耐震診断」を!
お申込み
担当者と診断日の打合せ
コープ住まいるの耐震技術認定者が診断
愛媛県が主催の木造住宅耐震診断講習会を受講した
耐震診断技術者が診断にお伺いします。
聞き取り調査や写真撮影を行います。所要時間は、約1~2時間です。
建物の構造、築年数、間取り、壁・柱・床・外壁の仕様と状況調査、床下・屋根裏などの構造確認と劣化調査、壁・基礎の亀裂・ずれ調査などから家の強さを判断します。
鉄筋の調査
床の傾き調査
屋根裏調査
床下調査
基礎亀裂調査
基礎強度調査
診断結果は、「住まいの診断書」にまとめて
どこをどのようにメンテナンスすれば、住まいが長持ちするか報告します。
問題あり(国の基準未満)
問題なし
診断結果に基づきよろしければお見積りいたします。
耐震改修設計及び工事提案書
リフォーム工事
一般的な耐震補強をする場合は、「床」や「天井」を壊して施工します。それが低コスト工法の場合は、「床」「天井」を壊さずに施工できます。そのため施工期間の短縮や施工コストの削減を実現することができます。
一般的な補強の場合
低コスト工法の場合
構造用合板 設置の場合
地震による建物の負荷は、建物の重さに比例して増大します。また屋根が重いと建物の重心が高くなり、揺れ幅はいっそう大きくなります。
昭和56年以前の住宅や丸ごとリフォームが必要な住宅の場合は下記のような基礎から、構造までの大掛かりな工事で「安心」を実現できます。
▲基礎工事
▲金具の取付
※コープえひめ組合員価格となります。
詳しくは下記「お問い合わせ」より建築士・増口までお問い合わせください。
ご質問や資料請求など、お気軽にお問い合わせください。
0120-925-511 受付時間:平日8:30~17:30